メニュー
チケット購入

Program プログラム

  • 6/27
  • 6/29
  • 6/30
  • 7/1
  • 7/2
  • 7/3
  • 7/4
グリーンホール 大ホール

オープニングコンサート

▶ 主催者ごあいさつ
▶ 音楽祭監修ごあいさつ

▶ モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448 第1楽章
Mozart: Sonata for 2 Pianos in D major, KV 448, 1st movement
▶ モーツァルト=グリーグ:ピアノソナタ ヘ長調 K.533 第3楽章(2台ピアノ編)
Mozart-Grieg: Piano Sonata in F major, KV 533, 3rd movement (arr. for 2 pianos)
▶ いずみたく(森下唯編曲):ゲゲゲの鬼太郎
Taku Izumi (arr. Yui Morishita): GeGeGe no Kitaro
▶ デュカス:魔法使いの弟子(4手ピアノ編)
Paul Dukas: The Sorcerer’s Apprentice (arr. for piano 4 hands)
  
ピアノ:森下 唯(調布国際音楽祭アソシエイト・プロデューサー)
ピアノ:鈴木優人(調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー)

[料金] 全席指定 1,000円 ※U22:30%割引 ※3歳から入場可

プログラム

アンケート

開演14:00グリーンホール 大ホール
ミュージックサロン(グリーンホール小ホール)

15:00~15:30 調☆婦デュオ 市原律子(ピアノ)、澤田真弥(ヴァイオリン)
クライスラー:美しきロスマリン、前奏曲とアレグロ、愛の悲しみ
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン ハ短調 作品20

15:45~16:15 Duo On y Va! 玉野井 ゆき(クラリネット)、嵯峨 歌連(ピアノ)
サン゠サーンス:クラリネット・ソナタ 変ホ長調 作品167
シューマン:幻想小曲集 作品73

16:30~17:00 Hector Quartet 中川理子(ヴァイオリン)、染谷亜紗子(ヴァイオリン)、大畑祐季乃(ヴィオラ)、山口奏(チェロ)
モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 KV 421より 第1楽章
シューベルト:弦楽四重奏曲第12番 ハ短調D703 「四重奏断章」

[料金] 無料

プログラム

アンケート

演奏曲&メッセージ・プロフィールはこちら

開演15:00グリーンホール 小ホール
せんがわ劇場

トーク&コンサート@せんがわ劇場

~これからの音楽のかたち~

フバイ:カルメンによる華麗な幻想曲
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番《春》 第1楽章

西原 稔/トーク
合田 香/トーク
鈴木優人/トーク・ピアノ
吉江美桜/ヴァイオリン

[料金] 全席指定 2,000円 ※U22:50%割引

プログラム

アンケート

開演11:00せんがわ劇場
深大寺

【完売】鈴木秀美 チェロ・リサイタル

▶ ヴィヴァルディ:ソナタ ホ短調
▶ D.ガブリエリ:リチェルカーレ 第1、2番 ほか

※公演に先立ち、15:00から深大寺ご院内僧侶による天台聲明の詠唱あり

チェロ:鈴木秀美
チェンバロ:上尾直毅

[料金] 全席自由(整理番号付)5,000円 ※U22:30%割引

プログラム

アンケート

開演15:30深大寺本堂
くすのきホール

【完売】村治佳織 ギター・リサイタル

▶ 映画「ミッション」から〈ガブリエルのオーボエ〉
▶ 映画「ハウルの動く城」から〈人生のメリーゴーランド〉 ほか

ギター:村治佳織

[料金] 全席指定5,000円 ※U22:30%割引

プログラム

アンケート

開演19:00たづくり くすのきホール
くすのきホール

カルテット・アマービレ
ピアソラ生誕100周年記念 
~アートと物語、そしてタンゴの世界へ

▶ ブラス:エッチング
▶ 鈴木優人:弦楽四重奏のための「永訣の朝」
▶ ヴィトマン:弦楽四重奏曲 第3番《狩》
▶ 三善晃:弦楽四重奏曲 第2番
▶ ピアソラ(山中惇史編):ブエノスアイレスの四季

弦楽四重奏:カルテット・アマービレ

[料金] 全席指定4,000円 ※U22:30%割引

プログラム

アンケート

開演19:00たづくり くすのきホール
ミュージックサロン(グリーンホール小ホール)

10:00~10:45 トリオ・アイリス【桐朋学園大学学生】 山本 絵里奈(ヴァイオリン)
木村藍圭(チェロ)、石川美織(ピアノ)
11:00~11:45 桐朋学園大学学生 岡崎陽香(ソプラノ)、田島 萌(メゾ・ソプラノ)、福田木綿子(ピアノ)
12:00~12:45 桐朋学園大学学生 石川未央(ヴァイオリン)、渡部真由香(ヴァイオリン、ヴィオラ)、秋山桃子(ピアノ)
13:00~13:30 藤澤亜里紗(ピアノ)
13:45~14:15 クァルテット・ベルトーノ×フィリップシートン 成原 奏(ヴァイオリン)、友永優子(ヴァイオリン)、渡邊田鶴野(ヴィオラ)、富永佐恵子(チェロ)
14:30~15:00 Ensemble Samedi 三好理英子(フルート)、小滝翔平(ピアノ)
15:15~15:45 山内美空(ピアノ)
16:00~16:30 マリンバデュオ"プリマステラ” 阿久澤美和(マリンバ)、瀬戸 希(マリンバ)

[料金] 無料

プログラム

アンケート

演奏曲&メッセージ・プロフィールはこちら

開演10:00グリーンホール 小ホール
グリーンホール 大ホール

キッズコンサート
栗コーダーカルテット

[料金] 全席自由 一般3,000円 3歳~小学生1,000円 

プログラム

アンケート

開演11:0060 分間【会場変更】グリーンホール 大ホール
公演中止

キッズコンサート
栗コーダーカルテット

※新型コロナウイルス感染症拡大防止による調整の結果、公演を中止します。
ご希望の方は、11:00の公演に振替します。
払戻しについては下記URLをご覧ください。

https://www.chofu-culture-community.org/events/archives/4438
開演13:30
くすのきホール

木嶋真優 ヴァイオリン・リサイタル

▶ シューマン 幻想小曲集
▶ プロコフィエフ 「ロメオとジュリエット」組曲
▶ フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 ほか

ヴァイオリン:木嶋真優
ピアノ:坂野伊都子

[料金] 全席指定 5,000円 ※U22:30%割引

プログラム

アンケート

開演14:00たづくり くすのきホール
グリーンホール 大ホール

フェスティバル・オーケストラ × 鈴木雅明

(17:45〜 プレトークあり)
▶ モーツァルト:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』 KV527序曲
▶ J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番
▶ ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

指揮:鈴木雅明
管弦楽:調布国際音楽祭フェスティバル・オーケストラ
講師:
コンサートマスター:白井 圭(ミュンヘン国際音楽コンクール第2位入賞及び聴衆賞)
ヴァイオリン:瀧村依里(読売日本交響楽団首席奏者)
ヴィオラ:成田 寛(山形交響楽団契約首席、バッハ・コレギウム・ジャパン奏者)
チェロ:山本 徹(バッハ・コレギウム・ジャパン奏者)
コントラバス:石川 滋(読売日本交響楽団ソロ・コントラバス奏者、洗足学園大学客員教授)
フルート:上野星矢(ジャン = ピエール・ランパル国際フルートコンクール優勝)
オーボエ:荒木奏美(東京交響楽団首席奏者)
クラリネット:横川晴児(元 NHK 交響楽団首席奏者)
ファゴット:坪井隆明(新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者)
トランペット:斎藤秀範(バッハ・コレギウム・ジャパン奏者)
ホルン:日橋辰朗(読売日本交響楽団首席ホルン奏者)
トロンボーン:荻野 昇(元東京交響楽団首席奏者)
ティンパニ:久保昌一(NHK 交響楽団首席奏者)

[料金] 全席指定 S席6,000円 A席4,000円 ※U22:30%割引

プログラム

アンケート

オンライン配信決定しました!

開演18:00グリーンホール 大ホール
ウェルカムコンサート(グリーンホール 2Fテラス)

10:00~10:45 [桐朋学園大学学生] 荒井マリ(ソプラノ)、阿部有彩(ソプラノ)、高松瑞妃(ソプラノ)、向笠愛里(ソプラノ)、廣澤星花(メゾソプラノ)、山地祐莉香(ピアノ)
12:30~13:00 Quartet I's 池谷 歩(バスクラリネット)、飯塚健太(クラリネット)、渋谷圭祐(クラリネット)、澤本璃菜(クラリネット)
15:30~16:00 Mentooon 田中翔斗(フルート)、今野仁美(フルート)、八谷瑞穂(フルート)

[料金] 無料

プログラム

アンケート

演奏曲&メッセージ・プロフィールはこちら

開演10:00グリーンホール 2Fテラス
グリーンホール 小ホール

キッズコンサート たたいてあそぼう

アンサンブルYTE(桐朋学園大学 打楽器科)

[料金] 全席自由 一般1,500円 3歳~小学生500円

プログラム

アンケート

開演11:00グリーンホール 小ホール 60 分間
ミュージックサロン(グリーンホール小ホール)

13:00~13:45 [桐朋学園大学学生] 佐藤百花(ヴァイオリン)、伊藤向莉(フルート)、高橋奏楽(ピアノ)
14:00~14:45 [桐朋学園大学学生] 青木陽香(フルート)、沖田彩歌(フルート)、
中村早希(ピアノ)
15:00~15:45 [桐朋学園大学学生] 細野杏吏(オーボエ)、渡邊ひまり(フルート)、愛波梓(クラリネット)、杉崎沙耶(ピアノ)
16:00~16:30  trio violette 有山志音(ヴィオラ)、阿嶋優希(クラリネット)、山川真奈(ピアノ)
16:45~17:15 榎本玲奈(ピアノ)
17:30~18:00  kyokaとsatomiの親子デュオ 鈴木響香(ヴァイオリン)、鈴木聡美(ヴァイオリン)、荒井美沙樹(ピアノ)
18:15~18:45 城島恵子(ピアノ)

[料金] 無料

プログラム

アンケート

演奏曲&メッセージ・プロフィールはこちら

開演13:00グリーンホール 小ホール
くすのきホール

キッズコンサート 加羽沢美濃presents ジブリとディズニー音楽&絵本よみきかせコンサート

曲目:
〇ジブリの音楽
 「さんぽ~《となりのトトロ》より」
 「いつも何度でも~《千と千尋の神隠し》より」
 「崖の上のポニョ~《 崖の上のポニョ~ 》より」
〇ディズニーのメロディー
 「ありのままで~《アナと雪の女王》より」
 「ミッキーマウス・マーチ」
 「アンダー・ザ・シー~《 リトル・マーメイド 》より」
〇「くまの子ウーフ」より“おかあさんおめでとう” ※よみきかせ
〇リクエスト・コーナー!

[加羽沢美濃メッセージ]
2000年NHK教育テレビで『くまの子ウーフ』のアニメーションが誕生。子供にもクラシカルな音楽を楽しんでもらいたいと、世界でも珍しい、ピアノ一台でのアニメーション音楽の作曲依頼がきました。
私は、小学校の教科書でこの物語と出会い、ウーフが大好きだったので、それはそれは楽しみながらウーフの家族やお友達の曲を沢山作りました。今回の音楽祭では、紙芝居を使って、生のピアノの音と共に、絵本よみきかせコンサートを行います。どうぞ、お楽しみに!

ピアノ:加羽沢美濃 
朗読:森下潤子

[料金] 指定席 一般3,000円 3歳~小学生1,000円

プログラム

アンケート

開演13:00たづくり くすのきホール 60 分間
グリーンホール 大ホール

読響 × 鈴木優人

▶ モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』 KV492序曲
▶ メノッティ:オペラ「電話」
(本著作物の上演使用は、全音楽譜出版社およびG. Schirmer, Inc.により許諾されています。)
▶ ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1945年版) 

指揮:鈴木優人
ソプラノ:中江早希
バリトン:大西宇宙
管弦楽:読売日本交響楽団

[料金] 全席指定 S席7,000円 A席5,000円 B席(完売)3,000円 ※U22:30%割引

プログラム

アンケート

メノッティ:オペラ「電話」でスマートフォン字幕モニターを50名募集します。
公演中にご自身のスマートフォンで字幕をご覧いただくことのできるサービスです。
事前に「おもてなしガイド」アプリをダウンロードしていただき、当日受付にお立ち寄りください。公演後、アンケートにご協力いただける方に限ります。
なお、公演中は機内モードに設定した状態でご使用いただきます。
アプリ使い方ガイドはこちらこちら
アプリダウンロードについては下記リンクからお願いします。

開演13:30グリーンホール 大ホール
グリーンホール 大ホール

バッハ・コレギウム・ジャパン 
~ブランデンブルク協奏曲 300 年記念~

J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第1番、4番、6番
管弦楽組曲 第3番

指揮:鈴木雅明
管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

[料金] 全席指定 S席7,000円 A席(完売)5,000円 B席(完売)3,000円 ※U22:30%割引

プログラム

アンケート

開演18:00グリーンホール 大ホール

About Chofu International Music Festival 調布国際音楽祭とは

「調布国際音楽祭」 "Chofu International Music Festival"
は、調布のまちを舞台に毎年初夏に行われているクラシックを中心とした音楽のお祭りです。2013年に「調布音楽祭」の名でスタートして以来、音楽家・鈴木優人を中心に、手作りの感覚とクオリティを両立させたラインナップで親しまれ、年々注目度も増しています。
2020年は新型コロナウイルスの影響ですべての公演が中止となりましたが、クラウドファンディングによるご支援もいただき、オンラインによる「@(あっと)調布国際音楽祭」を開催し、大きな反響をいただきました。
第9回を迎えた今年の合言葉は、「新しい世界へ!」。万全の対策のもと、改めて会場へお客様をお迎えし、音楽の喜びをお届けします。

Animals in the forest of Chofu 調布の森のどうぶつたち

当サイトのあちこちに遊びに来ている動物たちを見かけましたか? 彼らは調布国際音楽祭を象徴するキャラクター。みんな音楽が大好きで、調布の森から出かけてきました。
木版画家・沙羅によるやわらかなタッチの絵は音楽祭ファンの間では既におなじみ。関連グッズもたくさん出ています! 記念にひとつ、お手もとに……いかがですか?

History これまでの調布国際音楽祭

Media メディア掲載